忍者ブログ
プリティグッド工房です。 手作りスイーツやお菓子、手作り石鹸、手作りキャンドル、手作りバスボムが楽しくなるような お菓子の型 石鹸型(ソープモールド) キャンドルの型 テクスチャーシート ソープスタンプ チューブモールドなどの商品を製作販売! プリグログでは、つくったお菓子や石鹸やキャンドルをご紹介しています。
レース柄の第2弾です。

フリルのように、重ねて重ねてアレンジメント
アイデア次第でイメージがふくらむシートです。





<*つくり方*>

ロマネスク テクスチャーシートに、石けん生地を埋め込むように
シリコンスプーン等で伸ばしていきます。




薄いところがないように
全体的に ほんの少しこんもりと生地を盛りましょう。
そして保温




*今回、四角のシリコンモールドにシートをセットして作業をしましたが
牛乳パックを開いて台座にしても良いかと思います。




2~3日後、盛り上がったところをヘラなどで削り取ります。
今回、先が平らなプラスチックのスプーンを使用しました。
(コンビニでもらったスプーン)




ところどころ、ふさがっていた穴も多少残しつつも削り取りました。


こちらはホワイトバージョン




石けんがシートから離れるかチェックしたら
シートを逆にして、めくるようにはがしましょう。




中央に定規をあてカッターで半分にカットします。
石けんは折れやすいので注意してくださいね。
(緑色のレース代用)




四角シリコンモールド(こちらは7cmサイズ)に
生地を高さ約2cmほど流し込んつくったベースの石けん(浅面)を用意

あらかじめレースの配置を決め、筆などを使って接着剤として水をつけます。
そこへ半分にカットしたレースを重ねて接着していきましょう。




2段目のピンクのレースを接着しました。




3段目
レース自体あまり厚みがないので
3段重ねても水でしっかりと接着ができます。

一度くっつけたら
わりと早く固まってしまうので、最初のイメージはしっかりとemoji




<<*柄をつける方法2*>>

まだやわらかい石けんを埋め込む方法
ヘラなどでシートの模様に平らに埋め込みます。
こちらの方法がわりと簡単なのでおすすめ


石けんを埋め込むとき多少の力が必要ですので
プラスチックのヘラを使っての作業が良いかと思います。
(コンビニスプーンでは、ポキッと折れましたemoji


アイスクリーム(スーパーカップ)の容器に1cmほど注いでつくった石けん
埋め込むのに、このくらいの量を使用しました。
(約10g前後くらいです)




2列並んでいる 浅型用 約20×14cm のシートを使用すると
2枚のレースをつくることができます。





ロマネスク シートを使用した石けんは
レース石けんと四角の石けんを一度につくっています。
二度に分けて石けんをつくる必要はないので、それも魅力ですね。



--サイズによってレース模様が違います--
シートのサイズと模様を確認してください。





★あれやこれや 重ねています♡
きせかえて遊ぶレース石けん

★レース柄は他にもあります。
ブリリアント レース

★ロマネスク シートはこちら
シリコン・テクスチャーシート ロマネスク・レース

ぜひ、楽しんでつくってくださいemoji





PR
[312]  [311]  [310]  [309]  [308]  [305]  [307]  [306]  [304]  [303]  [302
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
モバイルフォンサイト
当ブログに掲載されている画像や記事などの無断掲載は固く禁じます。
Copyright © pregoo.o-oi.net All Rights Reserved. 忍者ブログ [PR]
忍者ブログテンプレート