プリティグッド工房です。
手作りスイーツやお菓子、手作り石鹸、手作りキャンドル、手作りバスボムが楽しくなるような お菓子の型 石鹸型(ソープモールド) キャンドルの型 テクスチャーシート ソープスタンプ チューブモールドなどの商品を製作販売!
プリグログでは、つくったお菓子や石鹸やキャンドルをご紹介しています。
猫のアロマストーン
ハンドメイドです。
型から出した石こう猫ちゃんに(完全に乾いてから)
薔薇やキラキラシールを貼ったら完成♪
シールは100円ショップで購入しました。
シールなので、間違えても貼ってはがせるのがいいですね。

型はこちら
型いっぱいに注いで
猫ちゃんを立たせることができます。

アロマストーンだけではなく
アロマワックスサシェ、レジン、石鹸作りにもおすすめのモールドです!
アロマストーン 用 シリコンモールド
置き型 猫ねこ
ハンドメイドです。
型から出した石こう猫ちゃんに(完全に乾いてから)
薔薇やキラキラシールを貼ったら完成♪
シールは100円ショップで購入しました。
シールなので、間違えても貼ってはがせるのがいいですね。
型はこちら
型いっぱいに注いで
猫ちゃんを立たせることができます。
アロマストーンだけではなく
アロマワックスサシェ、レジン、石鹸作りにもおすすめのモールドです!
アロマストーン 用 シリコンモールド
置き型 猫ねこ
PR
花車のシリコンモールドを使用してつくるアロマワックスサシェ
レジンでつくった猫を置いたら
お花畑で、ひなたぼっこや遊んでいる猫ちゃんみたいになりました♪
猫はワックスで作ってもいいですね
ガチャポンで取った猫や犬でも
ガチャポンの猫や犬は大きいので、隣に添えるだけでも
物語ができそうです。

作り方は、花車のシリコンモールドにワックスを入れ
固まる前に草花を挿していきます。
花車サシェの作り方を、下記のリンクにてご紹介していますので
よろしければご覧ください。
花車アロマワックスサシェの作り方 車輪がかわいい花車シリコンモールド !

置き型 花車 シリコンモールドはこちらから
レジンでつくった猫を置いたら
お花畑で、ひなたぼっこや遊んでいる猫ちゃんみたいになりました♪
猫はワックスで作ってもいいですね
ガチャポンで取った猫や犬でも
ガチャポンの猫や犬は大きいので、隣に添えるだけでも
物語ができそうです。
作り方は、花車のシリコンモールドにワックスを入れ
固まる前に草花を挿していきます。
花車サシェの作り方を、下記のリンクにてご紹介していますので
よろしければご覧ください。
花車アロマワックスサシェの作り方 車輪がかわいい花車シリコンモールド !
置き型 花車 シリコンモールドはこちらから
立ち姿が可愛いうさぎモールドが登場
ポカンとしたような表情で
少しおっとりとした雰囲気のうさぎさんです。
今回、こちらの3D型うさぎモールドで
3色のアロマワックスサシェを作りました。

うさぎさん達を並べて置くと
おっとり加減が更にパワーアップしたように感じます(笑)
うさぎのアレンジ方法:目打ち等で穴をあけて花などを挿す
写真のようにうさぎさんが花やラズベリーを持っていると可愛さがアップ♪
これは型出し後、目打ち等で中央の胸部分に(斜め下方向に垂直に)穴を開け
そのあいた穴に花などを挿しています。
(*あまり目打ちを深く刺すと、割れてしまう場合があるのでご注意ください)
周りに花などを置いて演出するのもいいですね
摘んできたよ~って。
モールドはこちらです。
使用方法は、後ろの部分に一箇所 切り込みが入っていますので
輪ゴムで止めてから、ワックスを静かに流し入れてください。
(ラップを巻いて補強してもOK)

(*輪ゴムは付属しておりません)
<型出し>
完全に固まったら型出しです。
ゴムを外して、切れ目部分を開き、中身を取り出します。
くっついて外れにくい場合がありますが
左右に型を開きながら、ゆっくりゆっくり手前に
うさぎを引き抜くようにしてください。
うさぎ3Dモールド↓↓↓↓↓↓
アロマ ワックスサシェ 用 シリコンモールド 3D うさぎ
ポカンとしたような表情で
少しおっとりとした雰囲気のうさぎさんです。
今回、こちらの3D型うさぎモールドで
3色のアロマワックスサシェを作りました。
うさぎさん達を並べて置くと
おっとり加減が更にパワーアップしたように感じます(笑)
うさぎのアレンジ方法:目打ち等で穴をあけて花などを挿す
写真のようにうさぎさんが花やラズベリーを持っていると可愛さがアップ♪
これは型出し後、目打ち等で中央の胸部分に(斜め下方向に垂直に)穴を開け
そのあいた穴に花などを挿しています。
(*あまり目打ちを深く刺すと、割れてしまう場合があるのでご注意ください)
周りに花などを置いて演出するのもいいですね
摘んできたよ~って。
モールドはこちらです。
使用方法は、後ろの部分に一箇所 切り込みが入っていますので
輪ゴムで止めてから、ワックスを静かに流し入れてください。
(ラップを巻いて補強してもOK)
(*輪ゴムは付属しておりません)
<型出し>
完全に固まったら型出しです。
ゴムを外して、切れ目部分を開き、中身を取り出します。
くっついて外れにくい場合がありますが
左右に型を開きながら、ゆっくりゆっくり手前に
うさぎを引き抜くようにしてください。
うさぎ3Dモールド↓↓↓↓↓↓
アロマ ワックスサシェ 用 シリコンモールド 3D うさぎ
幸せを呼ぶ両手上げの招き猫のモールドができました。
右手を上げている招き猫は「お金を招く」
左手を上げている招き猫は「人を招く」とされています。
両方の手を上げている招き猫は、
「金運」と「お客様」の両方を招いてくれるといわれています!

少し首をかしげた可愛らしい猫ちゃんです。
~モールドの使用方法~
円柱モールドには、一箇所切れ目が入っていますので
切れ目部分をくっつけるようなイメージで、両サイドから押してください。
円柱モールドを輪ゴム3本で留めます。
留めた後、漏れ防止の補強にラップ巻いてもOK
そこへ石膏やワックスを流し込んでください。
石膏の容量はモールドいっぱいで65g
ワックスの容量はモールドいっぱいで35g
中身が完全に固まったら型出しです。
輪ゴムを外して、切れ目を十分に開いて取り出してください。
玄関に置いて、幸運が入ってきたらいいな~と思います
アロマストーン 用 シリコンモールド 3D 招き猫
右手を上げている招き猫は「お金を招く」
左手を上げている招き猫は「人を招く」とされています。
両方の手を上げている招き猫は、
「金運」と「お客様」の両方を招いてくれるといわれています!
少し首をかしげた可愛らしい猫ちゃんです。
~モールドの使用方法~
円柱モールドには、一箇所切れ目が入っていますので
切れ目部分をくっつけるようなイメージで、両サイドから押してください。
円柱モールドを輪ゴム3本で留めます。
留めた後、漏れ防止の補強にラップ巻いてもOK
そこへ石膏やワックスを流し込んでください。
石膏の容量はモールドいっぱいで65g
ワックスの容量はモールドいっぱいで35g
中身が完全に固まったら型出しです。
輪ゴムを外して、切れ目を十分に開いて取り出してください。
玄関に置いて、幸運が入ってきたらいいな~と思います
アロマストーン 用 シリコンモールド 3D 招き猫
2液性レジンで作るうさぎ時計のモールドがデビューしました。
チャームポイントは、まあるく膨らんだいシッポ ♪
シッポだけ少し立体的になっています。
シッポの色を変えて強調させても、同色にしてもどちらも可愛い
今回はシッポを濃くして濃淡をつけました。
お花や小さなビーズのパーツも入れています。
秒針はてんとう虫がぐるぐる回る透明円盤にして、楽しさアップ!
~作り方をご紹介~
◎モールドを板にのせて平らな場所で作業してください。
①シッポの色を変える場合は
先にシッポ部分に濃いピンク色の2液性レジンを流して固めてください。
(シッポ部分の容量は約2.4gです)
*ピンク色に白色と加えることで透け感が抑えられます。
②シッポが固まったら、透明2液性レジンを約30~35gを注ぎ
その上から押し花などのパーツを入れて固めます。
(写真では分かりづらいですが、透明レジンに花が浮いています)
③最後に薄ピンク色の2液性レジン30g~40gを注ぎ入れます。
*こちらにも白色を加えることで透け感が抑えられ
後ろにセットしたムーブメントが見えにくくなります。
④全体に注ぎ入れたら平らな場所に置いて固めます。

⑤完全に固まったら型出しです。
固まってないまま取り出すと、形がゆがんだりしますので
しっかり固まってから型出しをしてください。
そして、うさぎの中央の穴に、ムーブメンと針をセットします。

秒針は透明な円盤を使用しました。
今回は秒針に、てんとう虫のシールを貼りましたが
好きなシールなら何でも可愛く回ってくれます!
キラキラシールを貼ったりと、色々とアイデアが膨らみますね♪
楽しく作ってプレゼントにもおすすめです
モールドはこちらから
レジン用 シリコンモールド
時計文字盤 壁掛けタイプ まんまるシッポうさぎ
チャームポイントは、まあるく膨らんだいシッポ ♪
シッポだけ少し立体的になっています。
シッポの色を変えて強調させても、同色にしてもどちらも可愛い
今回はシッポを濃くして濃淡をつけました。
お花や小さなビーズのパーツも入れています。
秒針はてんとう虫がぐるぐる回る透明円盤にして、楽しさアップ!
~作り方をご紹介~
◎モールドを板にのせて平らな場所で作業してください。
①シッポの色を変える場合は
先にシッポ部分に濃いピンク色の2液性レジンを流して固めてください。
(シッポ部分の容量は約2.4gです)
*ピンク色に白色と加えることで透け感が抑えられます。
②シッポが固まったら、透明2液性レジンを約30~35gを注ぎ
その上から押し花などのパーツを入れて固めます。
(写真では分かりづらいですが、透明レジンに花が浮いています)
③最後に薄ピンク色の2液性レジン30g~40gを注ぎ入れます。
*こちらにも白色を加えることで透け感が抑えられ
後ろにセットしたムーブメントが見えにくくなります。
④全体に注ぎ入れたら平らな場所に置いて固めます。
⑤完全に固まったら型出しです。
固まってないまま取り出すと、形がゆがんだりしますので
しっかり固まってから型出しをしてください。
そして、うさぎの中央の穴に、ムーブメンと針をセットします。
秒針は透明な円盤を使用しました。
今回は秒針に、てんとう虫のシールを貼りましたが
好きなシールなら何でも可愛く回ってくれます!
キラキラシールを貼ったりと、色々とアイデアが膨らみますね♪
楽しく作ってプレゼントにもおすすめです
モールドはこちらから
レジン用 シリコンモールド
時計文字盤 壁掛けタイプ まんまるシッポうさぎ
カテゴリー
最新記事
(10/03)
(09/12)
(08/21)
(07/11)
(06/25)
ブログ内検索
モバイルフォンサイト
当ブログに掲載されている画像や記事などの無断掲載は固く禁じます。