プリティグッド工房です。
手作りスイーツやお菓子、手作り石鹸、手作りキャンドル、手作りバスボムが楽しくなるような お菓子の型 石鹸型(ソープモールド) キャンドルの型 テクスチャーシート ソープスタンプ チューブモールドなどの商品を製作販売!
プリグログでは、つくったお菓子や石鹸やキャンドルをご紹介しています。
春色のにゃんこせっけん、つくってみました。
ピンク色もかわいいですね。

つくり方を簡単にご紹介します。
7cmサイズの四角のシリコンモールドに、にゃんこ40 テクスチャーシートをセット
ピンク(ピンククレイ)と、グレー(竹炭パウダー)の石けん生地を
交互に入れていきます。

ピンク&グレーのしましまの出来上がり
モールドを持ってテーブルにトントン
気泡予防も忘れずにしましょう。

あとは、上からゆっくりと石けん生地を流し込みます。
こちらは、保温後に型出しをしたところ
にゃんこたちが、静かに(冬眠カプセルで?)待っているようですね。
シートをめくります。
必ず、写真のようにテクスチャーシートの中央からめくってください。

ずら~り、、
多少の圧迫感はいなめませんが(笑
「ハロー!にゃんこたち」っていう感じです♡
ななめ後ろのショット
カットする場合は
ネコとネコのすき間をカットしてください。

詳しいつくり方は
「にゃんこ40シートめくりのコツ」でご紹介していますので
ぜひご覧くださいね

ピンク色もかわいいですね。

つくり方を簡単にご紹介します。
7cmサイズの四角のシリコンモールドに、にゃんこ40 テクスチャーシートをセット
ピンク(ピンククレイ)と、グレー(竹炭パウダー)の石けん生地を
交互に入れていきます。

ピンク&グレーのしましまの出来上がり
モールドを持ってテーブルにトントン
気泡予防も忘れずにしましょう。

あとは、上からゆっくりと石けん生地を流し込みます。
こちらは、保温後に型出しをしたところ
にゃんこたちが、静かに(冬眠カプセルで?)待っているようですね。

シートをめくります。
必ず、写真のようにテクスチャーシートの中央からめくってください。

ずら~り、、
多少の圧迫感はいなめませんが(笑
「ハロー!にゃんこたち」っていう感じです♡

ななめ後ろのショット
カットする場合は
ネコとネコのすき間をカットしてください。

詳しいつくり方は
「にゃんこ40シートめくりのコツ」でご紹介していますので
ぜひご覧くださいね

PR
小さなお花がアクセント
レース模様のグリーンティーソープです。
お茶の薄いきみどり色が好きで
よく緑茶をオリーブオイルに漬け込んでは
石けんにしています。

レース石けんのつくり方は
7cmサイズの四角のシリコンモールドに
ブリリアント・レースのテクスチャーシートを敷き
そこへ石けん生地を投入
つくるときのコツなど、下記の記事でご紹介していますので
ぜひ参考になさってください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
魅せるレース模様の石鹸 / 細かい柄をきれいにつくるコツ
こちらは、型出し後
シートをめくったところ
細い部分もきれいにできています。
シートを全部めくると、ちょっと感動
グリーンのレースを敷き詰めたようです。

前の記事ではレイヤーにしましたが
単色でも素敵にできあがりました♡

レース模様のグリーンティーソープです。
お茶の薄いきみどり色が好きで
よく緑茶をオリーブオイルに漬け込んでは
石けんにしています。

レース石けんのつくり方は
7cmサイズの四角のシリコンモールドに
ブリリアント・レースのテクスチャーシートを敷き
そこへ石けん生地を投入
つくるときのコツなど、下記の記事でご紹介していますので
ぜひ参考になさってください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
魅せるレース模様の石鹸 / 細かい柄をきれいにつくるコツ
こちらは、型出し後
シートをめくったところ
細い部分もきれいにできています。

シートを全部めくると、ちょっと感動

グリーンのレースを敷き詰めたようです。

前の記事ではレイヤーにしましたが
単色でも素敵にできあがりました♡
お茶のインフューズドオイルのグリーン色がよく似合う
ペイズリー模様の石けんです。

~つくり方は簡単~
7cmの四角シリコンモールドに
7cmサイズのペイズリーのテクスチャーシートを敷いて
そこにお茶の石けん生地を注いでつくります。
そのとき、シリコンヘラやシリコンスプーンを使って
気泡なくきれいに仕上げるコツをご紹介します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
きれいなペイズリー石鹸をつくるコツ
ペイズリー模様の石けんです。

~つくり方は簡単~
7cmの四角シリコンモールドに
7cmサイズのペイズリーのテクスチャーシートを敷いて
そこにお茶の石けん生地を注いでつくります。
そのとき、シリコンヘラやシリコンスプーンを使って
気泡なくきれいに仕上げるコツをご紹介します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
きれいなペイズリー石鹸をつくるコツ
白い石けんトレーをステージに
レースを着飾った石けんがとても華やか

型は、7cmサイズの四角のシリコンモールドに
ブリリアント・レースのテクスチャーシートを敷いたものです。
<2色レイヤー>
着色しない石けんそのままの生地を、レース模様のトップレイヤーにして
ピンク色の石けん生地をその上から流しています。
白とピンクの2色レイヤーのつもりが、なんだか同系色に見えますね。
想像とは違い少し残念・・・とも思ったのですが
でも、、トップレイヤーのさりげない底力は、あるんです!
柄が浮き出てみえるのは、白い石けん生地のガンバリ(笑
ほんのりグラデーションのような優しい雰囲気もいい感じです。
レイヤーの魔法かな

レイヤーの記事も色々とご紹介しています。
ぜひたくさんの色で楽しんでください♪
レースのシートはこちら
シリコン・テクスチャーシート ブリリアント・レース

レースを着飾った石けんがとても華やか


型は、7cmサイズの四角のシリコンモールドに
ブリリアント・レースのテクスチャーシートを敷いたものです。
<2色レイヤー>
着色しない石けんそのままの生地を、レース模様のトップレイヤーにして
ピンク色の石けん生地をその上から流しています。
白とピンクの2色レイヤーのつもりが、なんだか同系色に見えますね。
想像とは違い少し残念・・・とも思ったのですが
でも、、トップレイヤーのさりげない底力は、あるんです!
柄が浮き出てみえるのは、白い石けん生地のガンバリ(笑
ほんのりグラデーションのような優しい雰囲気もいい感じです。
レイヤーの魔法かな

レイヤーの記事も色々とご紹介しています。
ぜひたくさんの色で楽しんでください♪
レースのシートはこちら
シリコン・テクスチャーシート ブリリアント・レース
レース柄のテクスチャーシートでつくった石けん
トップレイヤーを竹炭、全体をピンククレイで仕上げました。
黒色とピンク色のコントラストで
繊細なレースの柄が華やかに目立ちます。

<つくり方>
7cmサイズの四角のシリコンモールドに
7cmサイズのブリリアント・レース テクスチャーシートを敷きます。
まずは、トップレイヤー
竹炭パウダーを混ぜた石けん生地を少量入れ
シリコンスプーンやヘラで、柄の凹部分に生地を埋めるように伸ばします。
(モールドが冷たい場合、石けん生地を注ぐ前の
シートをセットしたモールドを30秒ほどレンジで温めておくと
生地が冷めにくくなります)
生地が余ったら、シリコンスプーンで取り除き
2~3cmほどの高さに、ピンククレイを混ぜた生地を上からゆっくり流し入れます。
保温もしっかりしましょう。
詳しいトップレイヤーの仕方は、下記の記事でご紹介しています。
トップレイヤー方法♡ハートスプリンクル
こちらはブルーのグラデーション
単色でも濃淡をつければ、より表情が生まれます。

9cmサイズのシリコンモールドとテクスチャーシートでつくっています。
気泡なく゚・*:.。..。.:*・゚
((( 細かい柄をきれいにつくるコツ )))
テクスチャーシートを四角のシリコンモールドにセットしたら
少量のゆるめの石鹸生地を入れ、シリコンスプーンやヘラで柄のすき間に
丁寧に埋め込むようにのばしていきます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
(レースやペーズリー、エデンローズ柄など、細かい模様のシートには
この作業をおすすめ
)
シリコンスプーン等を使うことで、細かなすき間に
きれいに入れ込むことができます。
(モールドが冷たい場合、生地を注ぐ前に30秒ほどレンジで温めましょう)
簡単なので、ぜひ試してくださいね

トップレイヤーを竹炭、全体をピンククレイで仕上げました。
黒色とピンク色のコントラストで
繊細なレースの柄が華やかに目立ちます。

<つくり方>
7cmサイズの四角のシリコンモールドに
7cmサイズのブリリアント・レース テクスチャーシートを敷きます。
まずは、トップレイヤー
竹炭パウダーを混ぜた石けん生地を少量入れ
シリコンスプーンやヘラで、柄の凹部分に生地を埋めるように伸ばします。
(モールドが冷たい場合、石けん生地を注ぐ前の
シートをセットしたモールドを30秒ほどレンジで温めておくと
生地が冷めにくくなります)

生地が余ったら、シリコンスプーンで取り除き
2~3cmほどの高さに、ピンククレイを混ぜた生地を上からゆっくり流し入れます。
保温もしっかりしましょう。

詳しいトップレイヤーの仕方は、下記の記事でご紹介しています。
トップレイヤー方法♡ハートスプリンクル
こちらはブルーのグラデーション
単色でも濃淡をつければ、より表情が生まれます。

9cmサイズのシリコンモールドとテクスチャーシートでつくっています。
気泡なく゚・*:.。..。.:*・゚
((( 細かい柄をきれいにつくるコツ )))
テクスチャーシートを四角のシリコンモールドにセットしたら
少量のゆるめの石鹸生地を入れ、シリコンスプーンやヘラで柄のすき間に
丁寧に埋め込むようにのばしていきます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

(レースやペーズリー、エデンローズ柄など、細かい模様のシートには
この作業をおすすめ

シリコンスプーン等を使うことで、細かなすき間に
きれいに入れ込むことができます。
(モールドが冷たい場合、生地を注ぐ前に30秒ほどレンジで温めましょう)
簡単なので、ぜひ試してくださいね

カテゴリー
最新記事
(07/11)
(06/25)
(06/06)
(05/15)
(04/25)
ブログ内検索
モバイルフォンサイト
当ブログに掲載されている画像や記事などの無断掲載は固く禁じます。