プリティグッド工房です。
手作りスイーツやお菓子、手作り石鹸、手作りキャンドル、手作りバスボムが楽しくなるような お菓子の型 石鹸型(ソープモールド) キャンドルの型 テクスチャーシート ソープスタンプ チューブモールドなどの商品を製作販売!
プリグログでは、つくったお菓子や石鹸やキャンドルをご紹介しています。
ペタリーナ キャッツ/ステッカーモールドでつくった石けんを
四角や丸形の石けんにくっつけて楽しくデコレーション!
組み合わせ次第でいろいろな物語が生まれる
表情たっぷりの「ペタリーナ猫ちゃん石けん」をご紹介します。
こちらが、「ペタリーナ キャッツ/ステッカーモールド」
幅10.2cm×長さ11.8cm×厚さ3.5mm(柄の深さ2mm)
シリコン製で柔軟性があるモールド
◆「ペタリーナ キャッツ/ステッカーモールド」の全パーツ
ネコ9、花類4、蝶4、葉3、月1、キノコ1、リボン1
*上記のモールドに、石けん生地を埋めて型出ししたものです。

< つくり方をご紹介 >
◆まず、キャンパスになる石けんをつくります。
今回は、7cmサイズと9cmサイズの四角のシリコンモールドで
浅面にしてつくった石けんを用意しました。

◆色々な色の石けん生地も
石けんキャンパスと一緒につくります。
◆さて、シートに石けん生地を埋めます♪
(石けん生地はつくって3~6日経ったものを使用しました)
ヘラを使って(ヘラは100円ショップでも販売されています)
ネコの形に石けん生地を埋めていきます。
上面が石けんの上に乗せるときに下になるので
なるべく平らにしましょう。

◆*2色の猫ちゃんをつくる場合*
まず1色目をヘラでならします。

◆となりに2色目を置いて
ならしていきます。

◆白と濃いグレーのツートン猫ちゃんです。

◆全部 埋めたら1~3日放置して乾燥させます。
◆型出し
レシピや状況によっては、半日も経たないうちに型出しができることもあります。
出ない場合や、すぐに型出しをしたい場合は
冷蔵庫で15分ほど冷やしてみてください。
(シマシマ猫)

◆ひっくり返すと、つるつるの底面が
あらわれます♡

◆パーツを置いてレイアウト
キャンパス石けんの上でレイアウトしましょう。
あれやこれやと悩むのもまた楽しい時間かも♪
◆レイアウトが決まったら
パーツの裏面に水をつけて接着剤にします。
筆などがあれば、塗りやすくて便利
◆それでは、ペタリくっつけます。
浮いているところがあれば、上から軽く押さえましょう。

◆こちらは、9cmサイズの石けんの上にデコレーション
縦長もおもしろいですね。
レース柄の「ロマネスク シート」や「ハートのシート」で
同じようにつくったパーツも一緒にアレンジ

ロマネスク シート/レース柄のつくり方は、こちらでご紹介しています。
「重ね重ねの第2弾/レース柄シート ロマネスク」
猫モールドはこちら
シリコン・ステッカーモールド/ペタリーナ・キャッツ
ピラーキャンドル/モールド
「鍋ネコ」もあります♪
丸まった猫ちゃんがスヤスヤ眠っています~

四角や丸形の石けんにくっつけて楽しくデコレーション!
組み合わせ次第でいろいろな物語が生まれる
表情たっぷりの「ペタリーナ猫ちゃん石けん」をご紹介します。

こちらが、「ペタリーナ キャッツ/ステッカーモールド」
幅10.2cm×長さ11.8cm×厚さ3.5mm(柄の深さ2mm)
シリコン製で柔軟性があるモールド

◆「ペタリーナ キャッツ/ステッカーモールド」の全パーツ
ネコ9、花類4、蝶4、葉3、月1、キノコ1、リボン1
*上記のモールドに、石けん生地を埋めて型出ししたものです。

< つくり方をご紹介 >
◆まず、キャンパスになる石けんをつくります。
今回は、7cmサイズと9cmサイズの四角のシリコンモールドで
浅面にしてつくった石けんを用意しました。

◆色々な色の石けん生地も
石けんキャンパスと一緒につくります。

◆さて、シートに石けん生地を埋めます♪
(石けん生地はつくって3~6日経ったものを使用しました)
ヘラを使って(ヘラは100円ショップでも販売されています)
ネコの形に石けん生地を埋めていきます。
上面が石けんの上に乗せるときに下になるので
なるべく平らにしましょう。

◆*2色の猫ちゃんをつくる場合*
まず1色目をヘラでならします。

◆となりに2色目を置いて
ならしていきます。
◆白と濃いグレーのツートン猫ちゃんです。

◆全部 埋めたら1~3日放置して乾燥させます。

◆型出し
レシピや状況によっては、半日も経たないうちに型出しができることもあります。
出ない場合や、すぐに型出しをしたい場合は
冷蔵庫で15分ほど冷やしてみてください。
(シマシマ猫)

◆ひっくり返すと、つるつるの底面が
あらわれます♡

◆パーツを置いてレイアウト
キャンパス石けんの上でレイアウトしましょう。
あれやこれやと悩むのもまた楽しい時間かも♪

◆レイアウトが決まったら
パーツの裏面に水をつけて接着剤にします。
筆などがあれば、塗りやすくて便利

◆それでは、ペタリくっつけます。
浮いているところがあれば、上から軽く押さえましょう。

◆こちらは、9cmサイズの石けんの上にデコレーション
縦長もおもしろいですね。
レース柄の「ロマネスク シート」や「ハートのシート」で
同じようにつくったパーツも一緒にアレンジ

ロマネスク シート/レース柄のつくり方は、こちらでご紹介しています。
「重ね重ねの第2弾/レース柄シート ロマネスク」
猫モールドはこちら

シリコン・ステッカーモールド/ペタリーナ・キャッツ
ピラーキャンドル/モールド
「鍋ネコ」もあります♪
丸まった猫ちゃんがスヤスヤ眠っています~


PR
ピンクの海を泳ぐペイズリーたち
濃いピンク色と薄いピンク色のグラデーションで
パッと華やぐ石けんが生まれました。
色によってイメージも変わってきます。
青色系になると、清涼感&高級感もあったりして。
こちらの記事でご紹介しています。
「ちょっぴり高級感 ペイズリー柄の石けん」
つくり方は、シートを敷いた四角のシリコンモールドに
石けん生地を流し込んでいます。
テクスチャーシートはペイズリーを使用
シリコン・テクスチャーシート ペイズリー
濃いピンク色と薄いピンク色のグラデーションで
パッと華やぐ石けんが生まれました。

色によってイメージも変わってきます。
青色系になると、清涼感&高級感もあったりして。
こちらの記事でご紹介しています。
「ちょっぴり高級感 ペイズリー柄の石けん」
つくり方は、シートを敷いた四角のシリコンモールドに
石けん生地を流し込んでいます。
テクスチャーシートはペイズリーを使用
シリコン・テクスチャーシート ペイズリー
マリーのスウィートローズのテクスチャーシートでつくった
お気に入りのエッセンシャルオイルが香る
黄色い薔薇の石けん

白いオーガンジーのポーチに入れたら
ギフト用に、とても素敵になりました。
(9cmサイズのシートを使用しています)
シートはこちら
シリコン・シートモールド/マリーのスウィートローズ
お気に入りのエッセンシャルオイルが香る
黄色い薔薇の石けん
白いオーガンジーのポーチに入れたら
ギフト用に、とても素敵になりました。
(9cmサイズのシートを使用しています)
シートはこちら
シリコン・シートモールド/マリーのスウィートローズ
ロマネスクレースのテクスチャーシートでつくった石けん
(7cmサイズのシート&シリコンモールド使用)
淡いグリーン系に白いロマネスクレースを2枚上下で合わせたら
ウェディングソープのような清楚なイメージになりました。
こちらは、同じグリーン系で装ったロマネスクレース石けん
白とグリーンのレースを交互に4段重ね
豪華もりです。

4個にカット
かわいいです♡

こちらも同じ4段重ねですが、一番上の段だけを
少し分かりにくいですが、白とグリーンのグラデーションにして遊んでみました。
これだけでもイメージが変わるので、楽しさいっぱいです♪
<つくり方>
アレンジ方法などもご紹介しています。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
重ね重ねの第2弾/レース柄シートロマネスクつくりかたのご紹介
ロマネスクレース テクスチャーシートはこちら
(7cmサイズのシート&シリコンモールド使用)
淡いグリーン系に白いロマネスクレースを2枚上下で合わせたら
ウェディングソープのような清楚なイメージになりました。

こちらは、同じグリーン系で装ったロマネスクレース石けん
白とグリーンのレースを交互に4段重ね
豪華もりです。

4個にカット
かわいいです♡

こちらも同じ4段重ねですが、一番上の段だけを
少し分かりにくいですが、白とグリーンのグラデーションにして遊んでみました。
これだけでもイメージが変わるので、楽しさいっぱいです♪

<つくり方>
アレンジ方法などもご紹介しています。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
重ね重ねの第2弾/レース柄シートロマネスクつくりかたのご紹介

ロマネスクレース テクスチャーシートはこちら

葉やお花などの植物も描いた
少しテキスタイルのようなペイズリー模様
濃いブルーと薄いブルーのグラデーションで
高級感ただようおしゃれな石けんができました。

< 模様くっきり 簡単つくり方のご紹介 >
ペイズリー模様のテクスチャーシート(この場合は7cmサイズ)を
四角のシリコンモールド(同じく7cmサイズ)に敷くと
ペイズリー模様の石けん型のできあがり

そのペイズリー模様の石けん型に
少量のゆるめの石けん生地を入れ、シリコンスプーンやヘラで柄のすき間に
丁寧に埋め込むようにのばしていきます。
細かい柄のシートは、シリコンスプーンやヘラが大活躍
気泡がなく模様をしっかりと出すのにおすすめです。
そして、石けん生地を注ぎ込んで24時間の保温
(寒い時期などは2日に渡り保温する場合もあります)
約一週間ほど経ってから型出し
型出し後、すぐにテクスチャーシートをめくらずに
翌日あたりがきれいにめくれます。
ペイズリー柄のキャンドルも素敵です
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ペイズリー模様のキャンドルをつくろう♪

少しテキスタイルのようなペイズリー模様
濃いブルーと薄いブルーのグラデーションで
高級感ただようおしゃれな石けんができました。

< 模様くっきり 簡単つくり方のご紹介 >
ペイズリー模様のテクスチャーシート(この場合は7cmサイズ)を
四角のシリコンモールド(同じく7cmサイズ)に敷くと
ペイズリー模様の石けん型のできあがり

そのペイズリー模様の石けん型に
少量のゆるめの石けん生地を入れ、シリコンスプーンやヘラで柄のすき間に
丁寧に埋め込むようにのばしていきます。

細かい柄のシートは、シリコンスプーンやヘラが大活躍
気泡がなく模様をしっかりと出すのにおすすめです。
そして、石けん生地を注ぎ込んで24時間の保温
(寒い時期などは2日に渡り保温する場合もあります)

約一週間ほど経ってから型出し
型出し後、すぐにテクスチャーシートをめくらずに
翌日あたりがきれいにめくれます。
ペイズリー柄のキャンドルも素敵です
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ペイズリー模様のキャンドルをつくろう♪
カテゴリー
最新記事
(06/25)
(06/06)
(05/15)
(04/25)
(03/28)
ブログ内検索
モバイルフォンサイト
当ブログに掲載されている画像や記事などの無断掲載は固く禁じます。