忍者ブログ
プリティグッド工房です。 手作りスイーツやお菓子、手作り石鹸、手作りキャンドル、手作りバスボムが楽しくなるような お菓子の型 石鹸型(ソープモールド) キャンドルの型 テクスチャーシート ソープスタンプ チューブモールドなどの商品を製作販売! プリグログでは、つくったお菓子や石鹸やキャンドルをご紹介しています。
バラを飾った石けんに、バラのスタンプをポンッ♪
ローズマリーの香りも入れて
とても素敵な「バラづくし石けん」ができました。




<作り方を簡単にご紹介>

牛乳パックサイズのシリコン型
7cmサイズの野バラの森のテクスチャーシートをセット




セットした型に、石けん生地を投入

色の違う生地をバランスを考えながら、ポイント的に落としていきます。
ここでは、クロレラパウダー(緑色)と、カモミールパウダー(ベージュ)を使っています。


保温から約一週間ほど経ってから、型出し&シートめくり

シート側に石けんが付いて上手くはがれない場合は
何日か置いて再チャレンジしましょう。





最後までめくると、一面のバラがあらわれます!
立体バラなので、迫力があって感動です emoji





カットしたら、バラのソープスタンプ(ローザ)を刻印



*ハンマーを使って、一気にポンッ

カット後すぐにスタンプを押すのではなく
しばらく放置して、石けんの表面に濡れ感がなくなった状態に押すと
うまく刻印がきます。

乾燥しすぎると、石けんにヒビが入ったり割れてしまいますので注意しましょう。


一輪のバラのスタンプ ローザ、好きなスタンプのひとつです。
野バラの森のテクスチャーシートとコラボすると、魅力が倍増!

ぜひ、いろんな色のバラをイメージして、楽しく作ってください。


PR
特別サイズの野バラのテクスチャーシートで作った石けん

3色のバラが隙間なくいっぱいで
まるで、バラの花束を連想してしまいますemoji




~コツは、ゆるめのトレースで~

バラの形を少しまるみを帯びたフォルムにして
型入れ時に、気泡が入り辛くしていますが
ゆるめのトレース生地での作業をおすすめします。


~レシピ~
(ソフトオイル40% ハードオイル60%)
オリーブオイル
パームオイル
ココナツオイル
精油/ローズマリー


もこもこ感がかわいいマーガレットの石鹸
ユーカリの香りがほのかにします。




もこもこマーガレットのテクスチャーシートと、
7cm角サイズのシリコンモールドで作っていますが
ひとつ前の記事「ピンクヴァイオレットつる薔薇石けん」と同じ浅面タイプです。

色付けも、同じサクラマットマイカ (オレンジフラワーさんで販売されてます)

こちらのもこもこ石けんは、薄く色付け
入れる分量次第でまったく違う色になるので、こういうのも楽しめますねemoji


型出しをして、シートをめくったところ




少しめくって、上手にはがれたら
最後までめくりましょう!




~レシピ~
(ソフトオイル40% ハードオイル60%)
オリーブオイル
マカデミアナッツオイル
アボカドオイル
キャスターオイル
パームオイル
ココナツオイル
パームカーネルオイル
精油/ユーカリ


可愛すぎない ピンクヴァイオレット
香りはやさしいラベンダー

そして、薔薇のテクスチャーで、ほんのり大人っぽく
そんな感じの石けんができました。




テクスチャーシートの中で、お花のシートが人気ですが
つるバラ模様のできるエデンローズのシートは特に人気者です。


テクスチャーシートと、7cm角サイズの四角のシリコンモールドで作る
こちらの浅面タイプの作り方は簡単!


シートをモールドに敷いて
まず最初に、サクラマットマイカで着色した生地を入れ
次に、着色しないそのままの生地を、4cmほどの高さに注ぐだけ。
*静かにゆっくりと、生地をのせるように注ぎましょう。




5日ほど経って型出し、その後 シートをつけたまま
2日後にシートをめくりました。
シート側に石けんが付くことなく、きれいです。



少しめくって、きれいに剥がれたなら
最後までめくりましょう!




そして、次はカット
4cm幅でカットすると、5個の石けんができます。

柄をいっぱい魅せられる、浅面タイプの石けん
いいですね♪


~レシピ~
(ソフトオイル40% ハードオイル60%)
オリーブオイル
マカデミアナッツオイル
アボカドオイル
キャスターオイル
パームオイル
ココナツオイル
パームカーネルオイル
精油/ラベンダー


中世時代のヨーロッパで生まれた封ロウ
クラシックでおしゃれなこの雰囲気を石けんに表現できたら!
そんな想いでできた、封ロウのテクスチャーシートです。

簡単に模様を石けんにつけられ、全部で3個の石けんができます。




文字は HAND MADE
ロウ部分が立体的で、リアルな感じに仕上げています。




シートを使用した
封ロウ石けん(上記の写真)の作り方をご紹介します。


浅面タイプ/2色レイヤー 封ロウ石けんの作り方>

四角のシリコンモールドの底に、シリコン製の封ロウのシートを敷きます。
(ここでは、7cm角のシリコンモールドに7cm幅のシートを使用)

先に封ロウ部分に、ローズクレイを混ぜた生地を入れます。
*このとき、生地を少量入れ、綿棒や楊枝の柄などで
模様部分を慣らすと、気泡対策に。






同じように、3箇所すべて生地を入れ、固まるまで待ちましょう。






サクラマットマイカ(少し紫がかった可愛いいピンク色になります)
を混ぜた少しゆるめの生地を
まわりの模様に、気泡がはいらないよう静かに流し込みます。




面をまんべんなく埋めたところで
モールドを持って、テーブルで軽くトントンと叩いて
模様の溝にできた気泡を抜きましょう。



そして、2cm~3cmくらいの高さまで生地を注ぎます。
カバーやラップをして、保温箱へ






保温後、一週間ほど置いたあと、型出し






少しめくってみて、シート側に生地がついていないようでしたら
OKのサイン
最後までめくります。



 

均等に3個をカット
あとは熟成時間を待つのみです!

ぜひ、色んな色でアレンジして、素敵な封ロウ石けんを作ってみてください。


~この封ロウ石けんのレシピ~
(ハードオイル60% ソフトオイル40%)
オリーブオイル
ひまわりオイル
パームオイル
ココナツオイル
ラード
グリセリン


emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji
封ロウ シートはこちら
STS-11シリコンテクスチャーシート エクセレントHAND MADE 封ロウ
emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji


06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
モバイルフォンサイト
当ブログに掲載されている画像や記事などの無断掲載は固く禁じます。
Copyright © pregoo.o-oi.net All Rights Reserved. 忍者ブログ [PR]
忍者ブログテンプレート