プリティグッド工房です。
手作りスイーツやお菓子、手作り石鹸、手作りキャンドル、手作りバスボムが楽しくなるような お菓子の型 石鹸型(ソープモールド) キャンドルの型 テクスチャーシート ソープスタンプ チューブモールドなどの商品を製作販売!
プリグログでは、つくったお菓子や石鹸やキャンドルをご紹介しています。
欲張りにも色々な夢や希望を詰め込んだ石鹸です(笑)

~1層目 レッドクレイ・薄茶色~
乾燥肌や老化肌に効果がある。
~2層目 レッドパームオイル・オレンジ色~
レッドパームオイルにはビタミンEがたっぷりで
傷や荒れた肌の修復作用がある。
~3層目 緑茶・渋い緑色~
お茶のカテキンでシミやクスミなどを抑制して
殺菌作用でニキビなどを防ぐ。
保湿も欲しいので、それぞれにグリセリンもプラスして。
期待はふくらみますが、実際の効果のほどはどうでしょうかヽ(*^^*)ノ
見た目が華やかな石鹸は
使用するときに、石鹸から元気をもらっているような気がします。
それだけでも十分うれしいことです。
効能だけでなく、見た目もあれこれデザインできる
それも手作り石鹸に魅了されるところなのでしょうね。

シリコンモールド6cmタイプで作った石鹸
ちょっぴり小さくて可愛いですよ♪

~1層目 レッドクレイ・薄茶色~
乾燥肌や老化肌に効果がある。
~2層目 レッドパームオイル・オレンジ色~
レッドパームオイルにはビタミンEがたっぷりで
傷や荒れた肌の修復作用がある。
~3層目 緑茶・渋い緑色~
お茶のカテキンでシミやクスミなどを抑制して
殺菌作用でニキビなどを防ぐ。
保湿も欲しいので、それぞれにグリセリンもプラスして。
期待はふくらみますが、実際の効果のほどはどうでしょうかヽ(*^^*)ノ
見た目が華やかな石鹸は
使用するときに、石鹸から元気をもらっているような気がします。
それだけでも十分うれしいことです。
効能だけでなく、見た目もあれこれデザインできる
それも手作り石鹸に魅了されるところなのでしょうね。

シリコンモールド6cmタイプで作った石鹸
ちょっぴり小さくて可愛いですよ♪
PR
はちみつと米ぬかの組み合わせは
ナイスカップルです。
洗い上がりがツルツル~とした肌になるので、とてもお気に入りです。
好きなオプションの上位に入るこの石鹸は
ついつい いつも作りすぎてしまいますね(*^^*)
長方形の石鹸は、横9cmタイプのシリコンモールドを使用して作りました。
米ぬかと、はちみつのレイヤーにしています。

ナイスカップルです。
洗い上がりがツルツル~とした肌になるので、とてもお気に入りです。
好きなオプションの上位に入るこの石鹸は
ついつい いつも作りすぎてしまいますね(*^^*)
長方形の石鹸は、横9cmタイプのシリコンモールドを使用して作りました。
米ぬかと、はちみつのレイヤーにしています。


~去年の夏8月初旬に作ったお茶石けんです~
型は、シリコンモールド9×5.5cmサイズで作りました。
作って間もないお茶石けんの色は、渋い感じの濃い緑色でしたが
今は色も少し薄く、変化しているようです。
レッドパーム油で作った石鹸はオレンジ色になりますが
悲しいですが同じように
時間とともに、脱色して色があせてしまいます。
家庭で作る石鹸には、酸化防止剤(色あせなども防ぐ)などを入れないのが多いので
当然といえば当然ですね。
お日様や蛍光灯でさえも退色の原因になりますので
鹸化を終えた石鹸は
暗くて涼しい場所へ保存して、密封できれば一番良いかもしれません。
私は保存場所として、冷蔵庫をよく利用していますが
最近では、石鹸が場所を占領して‥‥
家族からクレームがきたりしています( ̄∇ ̄;)
~お茶石鹸レシピ~
椿油(お茶の葉漬け込み)
オリーブ油
パーム油
ココナツ油
パーム核油
マカデミアナッツ油
グリセリン
苛性ソーダ
精製水
2010年はもうすでにスタートしているというのに
ブログ更新がなかなか出来ずにいました。
かなり遅くなりましたが
「本年もどうぞ宜しくお願いいたします
みな 幸せな年になりますよう心より祈っています」
さて、もうすぐ春です。
春の石鹸作りに気合をいれていらっしゃる方も多いかと思います。
そこで、オススメの道具をご紹介!
手作り石鹸の型の道具としてシリコンモールドがあります。
とても人気の商品です。
最初は 7cm角の牛乳パックサイズから始めたシリコンモールドも
6cm角サイズ、7cm角のハーフサイズ
そして、9×5.5cm角サイズと、種類も増えました。
私は少々手が小さ目なので、6cm角サイズが重宝していましたが
最近では、9×5.5cm角サイズを気に入ってよく使用しています。
長方形の石鹸ができます。

手の中で石鹸をくるくる転がしやすいし、手にフィットします。
(本来、長方形の石鹸が使いやすいのかもしれませんね)
石鹸の型出しも、4種類の中では一番出しやすいように思えます。
そして、半透明なので、石鹸の色や位置が見えて
レイヤーもデザインしやすいですよ。
「シリコンモールドで迷われている方に、
9×5.5cm角サイズは、ぜひオススメします!」
リピーターが多いのも このサイズです(*゜▽゜*)
もちろん他のサイズもプリティグッド!
ブログ更新がなかなか出来ずにいました。
かなり遅くなりましたが
「本年もどうぞ宜しくお願いいたします
みな 幸せな年になりますよう心より祈っています」
さて、もうすぐ春です。
春の石鹸作りに気合をいれていらっしゃる方も多いかと思います。
そこで、オススメの道具をご紹介!
手作り石鹸の型の道具としてシリコンモールドがあります。
とても人気の商品です。
最初は 7cm角の牛乳パックサイズから始めたシリコンモールドも
6cm角サイズ、7cm角のハーフサイズ
そして、9×5.5cm角サイズと、種類も増えました。
私は少々手が小さ目なので、6cm角サイズが重宝していましたが
最近では、9×5.5cm角サイズを気に入ってよく使用しています。
長方形の石鹸ができます。

手の中で石鹸をくるくる転がしやすいし、手にフィットします。
(本来、長方形の石鹸が使いやすいのかもしれませんね)
石鹸の型出しも、4種類の中では一番出しやすいように思えます。
そして、半透明なので、石鹸の色や位置が見えて
レイヤーもデザインしやすいですよ。
「シリコンモールドで迷われている方に、
9×5.5cm角サイズは、ぜひオススメします!」
リピーターが多いのも このサイズです(*゜▽゜*)
もちろん他のサイズもプリティグッド!
粉末の緑茶を漬け込んだオイルで
緑茶石けんを作ってみました。
すべての材料を入れてグルグルかき混ぜると
初めの石けん生地は、コーヒーのような こげ茶色になります。
20分くらいまぜ続けると、だんだん緑色に変化します。
緑色といっても、渋い抹茶色という感じですね。
漬け込んだオイルの量次第で、緑色が薄くなったり濃くなったりします。

型は、pregooのシリコンモールドを使いました。
24時間の保温後、今回は5日ほど乾燥させて いざ、、型出しです。
型出しは、牛乳パックでもプラスチックでもシリコンでも
どんな容器でも 不安と緊張と期待に包まれます。。。
(本番前の女優のような‥‥^^;ハイハイ)
型出し成功のコツは、保温後よく乾燥させることです。
きれいにストンッと石鹸が落ちてくると、すごく嬉しいですね。

緑茶石けんレシピ
オリーブ油
椿油 (緑茶漬け込み)
ココナッツ油
パーム核油
ラード
緑茶石けんを作ってみました。
すべての材料を入れてグルグルかき混ぜると
初めの石けん生地は、コーヒーのような こげ茶色になります。
20分くらいまぜ続けると、だんだん緑色に変化します。
緑色といっても、渋い抹茶色という感じですね。
漬け込んだオイルの量次第で、緑色が薄くなったり濃くなったりします。

型は、pregooのシリコンモールドを使いました。
24時間の保温後、今回は5日ほど乾燥させて いざ、、型出しです。
型出しは、牛乳パックでもプラスチックでもシリコンでも
どんな容器でも 不安と緊張と期待に包まれます。。。
(本番前の女優のような‥‥^^;ハイハイ)
型出し成功のコツは、保温後よく乾燥させることです。
きれいにストンッと石鹸が落ちてくると、すごく嬉しいですね。

緑茶石けんレシピ
オリーブ油
椿油 (緑茶漬け込み)
ココナッツ油
パーム核油
ラード
カテゴリー
最新記事
(06/25)
(06/06)
(05/15)
(04/25)
(03/28)
ブログ内検索
モバイルフォンサイト
当ブログに掲載されている画像や記事などの無断掲載は固く禁じます。