プリティグッド工房です。
手作りスイーツやお菓子、手作り石鹸、手作りキャンドル、手作りバスボムが楽しくなるような お菓子の型 石鹸型(ソープモールド) キャンドルの型 テクスチャーシート ソープスタンプ チューブモールドなどの商品を製作販売!
プリグログでは、つくったお菓子や石鹸やキャンドルをご紹介しています。
四角のシリコンモールドの底に、何か模様があったら面白いな~
ということから生まれた、取り外し自由なテクスチャーシートのご紹介です。
今回デビューしたテクスチャーシートは、蜂の巣
9cmタイプ四角シリコンモールドの底に敷いて作った蜂蜜石鹸
幅が長い分、蜂の巣の模様もしっかりと強調できてます。

こちらは、牛乳パックサイズで作りました。
クローバーの花の蜜を入れた石鹸です。

使い方は、シートを四角のシリコンモールドの底に敷くだけです。
型と同じシリコン製なので、柔軟性があり使いやすい♪
石鹸から剥がすときに、その力を発揮!とっても楽に剥がせます。

角と角を合わせ、型とシートの間に空気が入らないように、上から軽く押しながら
しっかりと固定してください。

シートの模様が細かいので、気泡が出来やすくなります。
石鹸生地を注ぐときは、優しく流し入れてください。
気泡の対策方法として、
蜂の巣模様の隅々に生地が入っていくように、少しゆるめのトレースにすることを
お勧めします。
生地を5mmほど注いだあとは、型を「トントン」とテーブルで平行に叩いて
気泡抜きをしましょう。
あとは、いつもの手順通り型出しをして、シートをそっと剥がしておしまいです。
シリコン製のテクスチャーシートを型に敷いただけで
蜂の巣模様のついた、インパクトのある石鹸に仕上がりますよ。
STS-01 シリコン・テクスチャーシート Bee 蜂の巣
ということから生まれた、取り外し自由なテクスチャーシートのご紹介です。
今回デビューしたテクスチャーシートは、蜂の巣
9cmタイプ四角シリコンモールドの底に敷いて作った蜂蜜石鹸
幅が長い分、蜂の巣の模様もしっかりと強調できてます。

こちらは、牛乳パックサイズで作りました。
クローバーの花の蜜を入れた石鹸です。

使い方は、シートを四角のシリコンモールドの底に敷くだけです。
型と同じシリコン製なので、柔軟性があり使いやすい♪
石鹸から剥がすときに、その力を発揮!とっても楽に剥がせます。

角と角を合わせ、型とシートの間に空気が入らないように、上から軽く押しながら
しっかりと固定してください。

シートの模様が細かいので、気泡が出来やすくなります。
石鹸生地を注ぐときは、優しく流し入れてください。
気泡の対策方法として、
蜂の巣模様の隅々に生地が入っていくように、少しゆるめのトレースにすることを
お勧めします。
生地を5mmほど注いだあとは、型を「トントン」とテーブルで平行に叩いて
気泡抜きをしましょう。
あとは、いつもの手順通り型出しをして、シートをそっと剥がしておしまいです。
シリコン製のテクスチャーシートを型に敷いただけで
蜂の巣模様のついた、インパクトのある石鹸に仕上がりますよ。
STS-01 シリコン・テクスチャーシート Bee 蜂の巣
PR
マンゴバターと、たっぷりのグリセリンも入れました。
冬の乾燥した肌をしっとり優しく保湿してくれる
そんなイメージで作った石けんです。

使用したシリコンモールドは、SM-06/9×5.5cmサイズ
四角い石鹸は、よくこの型で作ります♪
長方形の石鹸は使いやすくて大好きです(v^-^v)
~レシピ~
オリーブ油
パーム油
パーム核油
ココナツ油
蓖麻子(ひまし)油
マンゴバター
グリセリン
ステアリン酸
ココア
ピンクカオリン
炭
グリセリンたっぷりの冬用の石鹸を作りましたよ。
しっとりするように、オイルに対して約6%のグリセリンを入れてます。
色はレッドパームをほんの少し(3~4%)加えて黄色に。
さわやかで温かいきれいな色に仕上がりました。

型は、SM-06/9×5.5cmサイズシリコンモールドを使用しています。
~便利なカバーをご紹介~
ラップの苦手な方(私です(-ω- ))、カバーをパカッと被せておしまいです。
あちこち引っ張ってラップをしなくても大丈夫
ソーダ灰の予防になります。
型のふくらみ防止にもなります。
たくさん作ったとき、型を2段に重ねることもできて
狭い保温箱のスペースを有効に使えます。
カバー1個で色々な力を発揮しますよ♪
なんとなく存在感が薄いですが、けっこう頑張ってくれます(o^-')b

~型出し方法~
石鹸生地が固まったら、型の側面をゆっくり開きます。
型に生地がついておらずキレイに剥がれたら、型出しGO!のサインです。
4側面とも剥がしていきましょう。

あとは、逆さまにして底を軽く押してください。

つるりん石鹸が生まれましたo(*^^*)o
しっとりするように、オイルに対して約6%のグリセリンを入れてます。
色はレッドパームをほんの少し(3~4%)加えて黄色に。
さわやかで温かいきれいな色に仕上がりました。

型は、SM-06/9×5.5cmサイズシリコンモールドを使用しています。
~便利なカバーをご紹介~
ラップの苦手な方(私です(-ω- ))、カバーをパカッと被せておしまいです。
あちこち引っ張ってラップをしなくても大丈夫
ソーダ灰の予防になります。
型のふくらみ防止にもなります。
たくさん作ったとき、型を2段に重ねることもできて
狭い保温箱のスペースを有効に使えます。
カバー1個で色々な力を発揮しますよ♪
なんとなく存在感が薄いですが、けっこう頑張ってくれます(o^-')b

~型出し方法~
石鹸生地が固まったら、型の側面をゆっくり開きます。
型に生地がついておらずキレイに剥がれたら、型出しGO!のサインです。
4側面とも剥がしていきましょう。

あとは、逆さまにして底を軽く押してください。

つるりん石鹸が生まれましたo(*^^*)o
シリコンモールドは色素の強いオイルに染まり
レッドパームオイルを使用すると、オレンジ色になってしまいます。
前回作った石鹸でシリコンモールドはオレンジ色に染まってしまいました。

これは石鹸で洗っても落ちませんが、太陽光にあてると色が抜けていきます。
抜けるというか色が劣化しているということらしいですね。
太陽の紫外線によって、色の組織が壊されて退色していくそうです。
2時間ほどお日様にあててみました。
オレンジ色がほとんど消えています。

効果はあります。
色が気になる場合は日光浴させると良いようです。
ですが、あまり長時間太陽光にあてないようにしてください。
日光浴はモールドの様子を見ながら行なってくださいね。
レッドパームオイルを使用すると、オレンジ色になってしまいます。
前回作った石鹸でシリコンモールドはオレンジ色に染まってしまいました。

これは石鹸で洗っても落ちませんが、太陽光にあてると色が抜けていきます。
抜けるというか色が劣化しているということらしいですね。
太陽の紫外線によって、色の組織が壊されて退色していくそうです。
2時間ほどお日様にあててみました。
オレンジ色がほとんど消えています。

効果はあります。
色が気になる場合は日光浴させると良いようです。
ですが、あまり長時間太陽光にあてないようにしてください。
日光浴はモールドの様子を見ながら行なってくださいね。
久しぶりに牛乳パックのハーフサイズシリコンモールドで石鹸を作りました。
ハーフ型には、よくあまった石鹸生地を注いで重ねています。
今回は2層ですが、毎回 残り物生地をちょこちょこと注いで
10層ほどになったときは、色んな色が重なってできた思わぬアート石鹸っぷりに
人知れず感動でした(*゚▽゚ノノ゙
ハーフサイズのシリコンモールドの型出しは、まず4つの側面をめくってはがし
型の底を指で軽く押します。(側面に生地が残るようでしたら、型出しはまだ早いです)

空気が底まで入ると、石鹸はゆっくり下にすべり落ちてきます。
あとは型を持ち上げ、両サイドを少し広げると型から石鹸が出てきます。
*必ず長い方の側面を軽く広げてくださいね~

シリコンモールドで作った石鹸は、型の底部分だったところも
ツルツルで大理石の床のようですよ♪
ハーフ型には、よくあまった石鹸生地を注いで重ねています。
今回は2層ですが、毎回 残り物生地をちょこちょこと注いで
10層ほどになったときは、色んな色が重なってできた思わぬアート石鹸っぷりに
人知れず感動でした(*゚▽゚ノノ゙
ハーフサイズのシリコンモールドの型出しは、まず4つの側面をめくってはがし
型の底を指で軽く押します。(側面に生地が残るようでしたら、型出しはまだ早いです)

空気が底まで入ると、石鹸はゆっくり下にすべり落ちてきます。
あとは型を持ち上げ、両サイドを少し広げると型から石鹸が出てきます。
*必ず長い方の側面を軽く広げてくださいね~

シリコンモールドで作った石鹸は、型の底部分だったところも
ツルツルで大理石の床のようですよ♪
カテゴリー
最新記事
(06/25)
(06/06)
(05/15)
(04/25)
(03/28)
ブログ内検索
モバイルフォンサイト
当ブログに掲載されている画像や記事などの無断掲載は固く禁じます。