プリティグッド工房です。
手作りスイーツやお菓子、手作り石鹸、手作りキャンドル、手作りバスボムが楽しくなるような お菓子の型 石鹸型(ソープモールド) キャンドルの型 テクスチャーシート ソープスタンプ チューブモールドなどの商品を製作販売!
プリグログでは、つくったお菓子や石鹸やキャンドルをご紹介しています。
アロマワックスサシェモールドに花かごができました。
お花が好き&手づくりが好き!という方におすすめです。
母の日にはカーネーションを心を込めてフラワーアレンジメント
プレゼントにぴったりです♪

簡単にご使用方法をご紹介します。
1)花かごモールドにワックスを静かにゆっくりと流し込みます。
(流し込む前にモールドを500Wのレンジで30秒ほど温めています)

2)すりきりまで流し込んだら、表面が固まるまで放置

3)2~3時間ほど経つと、花を刺せる程度に表面のワックスが固まります。
モールドを触るとまだほんのりと温かい感じです。

4)花かごの出来上がりのイメージができたら
いよいよ花を刺していきましょう。
ワックスがやわらかいので、簡単に角度を変えて刺すことができます。

5)横からの画像
花がしっかりと固定されていますが、抜いてやり直すこともできます。

6)すき間を埋めるように次々に花を刺していきましょう。

7)型出し
モールドを触って熱が冷めていれば型出しが可能
モールドを一周ぐるっと開いたら、底を指で押すと
ワックスが少し上に上がってきます。
引き抜いたら出来上がりです。
置き型 花かご モールド
スマートフォンでご覧の方はこちらから★
パソコンでご覧の方はこちらから★

お花が好き&手づくりが好き!という方におすすめです。
母の日にはカーネーションを心を込めてフラワーアレンジメント
プレゼントにぴったりです♪

簡単にご使用方法をご紹介します。
1)花かごモールドにワックスを静かにゆっくりと流し込みます。
(流し込む前にモールドを500Wのレンジで30秒ほど温めています)

2)すりきりまで流し込んだら、表面が固まるまで放置

3)2~3時間ほど経つと、花を刺せる程度に表面のワックスが固まります。
モールドを触るとまだほんのりと温かい感じです。

4)花かごの出来上がりのイメージができたら
いよいよ花を刺していきましょう。
ワックスがやわらかいので、簡単に角度を変えて刺すことができます。

5)横からの画像
花がしっかりと固定されていますが、抜いてやり直すこともできます。

6)すき間を埋めるように次々に花を刺していきましょう。

7)型出し
モールドを触って熱が冷めていれば型出しが可能
モールドを一周ぐるっと開いたら、底を指で押すと
ワックスが少し上に上がってきます。
引き抜いたら出来上がりです。
置き型 花かご モールド
スマートフォンでご覧の方はこちらから★
パソコンでご覧の方はこちらから★
PR
ワックスサシェモールドに「ネコの顔」ができました。
鼻のカタチに真ん中がくり抜かれている
ちょっと面白いデザインです。
~中央部分がくり抜かれているモールドの型出しについて~
ワックスサシェは、モールドにワックスを流し込んで作ります。
ワックスが固まると、中央シリコンの鼻部分にワックスがしっかりつき
モールドから取り出すとき、その部分が剥がれにくくなります。
ヒビが入ったり割れやすくなっているので、少々注意が必要です。
きれいに型から剥がすための型出し方法をご紹介します。
<ネコ顔サシェモールドの型出し方法>
(1)鼻のまわりのモールドをはがす。

(2)ワックスの後ろの方で、モールドのおデコとアゴ部分を合わせてつかむ。
(丈夫なシリコンなので、ある程度以上の過度な力が加わらない限り裂けません)

(3)ワックスの方もおデコとアゴの部分を持ち、後ろからモールドをゆっくり引き抜く。
おデコとアゴ部分は幅が狭く割れやすいので、カバーするように持つと良いです。

ぜひご参考になさってください。
型はこちら
ネコ顔/アロマ・ワックスサシェ用 シリコンモールド
他にもいろいろなモールドがあります
ペンギン、ウサギ、イルカ、ネコ、桜、ツリー、その他~
ワックスサシェ型
鼻のカタチに真ん中がくり抜かれている
ちょっと面白いデザインです。
~中央部分がくり抜かれているモールドの型出しについて~
ワックスサシェは、モールドにワックスを流し込んで作ります。
ワックスが固まると、中央シリコンの鼻部分にワックスがしっかりつき
モールドから取り出すとき、その部分が剥がれにくくなります。
ヒビが入ったり割れやすくなっているので、少々注意が必要です。
きれいに型から剥がすための型出し方法をご紹介します。
<ネコ顔サシェモールドの型出し方法>
(1)鼻のまわりのモールドをはがす。

(2)ワックスの後ろの方で、モールドのおデコとアゴ部分を合わせてつかむ。
(丈夫なシリコンなので、ある程度以上の過度な力が加わらない限り裂けません)

(3)ワックスの方もおデコとアゴの部分を持ち、後ろからモールドをゆっくり引き抜く。
おデコとアゴ部分は幅が狭く割れやすいので、カバーするように持つと良いです。

ぜひご参考になさってください。
型はこちら
ネコ顔/アロマ・ワックスサシェ用 シリコンモールド
他にもいろいろなモールドがあります

ペンギン、ウサギ、イルカ、ネコ、桜、ツリー、その他~
ワックスサシェ型
アロマワックスサシェ
オレンジやポプリなど、ナチュラルなドライパーツと
いやされる香りを詰め込んで
かわいらしいサシェが出来ました。

使用した型はこちら
ワックスサシェ専用のシリコンモールド4個
ビスケット、クリスマス靴下、猫、クリスマスツリー
上部に紐やリボンを差し込むための穴になる凸がついていますが
クリスマス靴下はハートの形をしています♡
***************************
アロマワックスサシェ
<つくり方>
***************************
<< モールドの油を取る >>
製作時に多少の油分が付着している場合がありますので
ご使用前は、キッチン用洗剤で洗浄してください。
油分にワックスが反応して
きれいな仕上がりにならない場合があります。
◎実際にモールドにドライパーツを置いて、デザインしましょう。
配置が決まったら、「カシャッ」
携帯電話で写真を撮っておくと便利♪
◎ワックスを溶かします。
溶けたら、火や熱から離してアロマオイルを入れます。
◎ワックスを投入する前に
<< 型をレンジでチン >>
モールドが冷たいと、高温度のワックスとの温度差で
あわてずにドライパーツを置くことができます)
◎モールドにワックスを投入
いっぱいに入れると、ドライパーツを置いたときに
ワックスがあふれ出るのでるので、5~7割ほど注ぎます。

◎ワックスが固まらないうちに
携帯電話で撮影した写真を見ながら置いていきます。

◎1時間ほどで型出し
シリコン素材なので、型離れがよくきれいにはがれます。

◎あとは、穴に紐やリボンを通してできあがり!
火を灯さないキャンドル
好きな香りを詰め込んで、プレゼントにも素敵です
「モールドのお手入れ方法」
モールドは使用しますと、パラフィンワックスなどの影響で
白いザラッとした結晶のようなものが
モールドの外表面に、うっすらと にじみ出てしまいます。
除去方法として、熱湯をモールドにかけてください。
(厚手のゴム手袋をするなどして、ヤケドをしないように)
ざらつきが残るようでしたら、何度かくり返し熱湯をかけてください。
そのあとキッチン洗剤で洗うと、きれいになります。

オレンジやポプリなど、ナチュラルなドライパーツと
いやされる香りを詰め込んで
かわいらしいサシェが出来ました。

使用した型はこちら
ワックスサシェ専用のシリコンモールド4個
ビスケット、クリスマス靴下、猫、クリスマスツリー
上部に紐やリボンを差し込むための穴になる凸がついていますが
クリスマス靴下はハートの形をしています♡

***************************
アロマワックスサシェ
<つくり方>
***************************
<< モールドの油を取る >>
製作時に多少の油分が付着している場合がありますので
ご使用前は、キッチン用洗剤で洗浄してください。
油分にワックスが反応して
きれいな仕上がりにならない場合があります。
◎実際にモールドにドライパーツを置いて、デザインしましょう。
配置が決まったら、「カシャッ」
携帯電話で写真を撮っておくと便利♪

◎ワックスを溶かします。
溶けたら、火や熱から離してアロマオイルを入れます。
◎ワックスを投入する前に
<< 型をレンジでチン >>
モールドが冷たいと、高温度のワックスとの温度差で
キャンドルに凸凹や気泡ができることがあります。
対策として、夏場でもモールドを500ワットのレンジで1分ほど
温めてからワックスを流すと、気泡の予防になります。
(*モールドが温かいと、ワックスもゆっくり固まりますので温めてからワックスを流すと、気泡の予防になります。
あわてずにドライパーツを置くことができます)
◎モールドにワックスを投入
いっぱいに入れると、ドライパーツを置いたときに
ワックスがあふれ出るのでるので、5~7割ほど注ぎます。

◎ワックスが固まらないうちに
携帯電話で撮影した写真を見ながら置いていきます。

◎1時間ほどで型出し
シリコン素材なので、型離れがよくきれいにはがれます。

◎あとは、穴に紐やリボンを通してできあがり!

火を灯さないキャンドル
好きな香りを詰め込んで、プレゼントにも素敵です

「モールドのお手入れ方法」
モールドは使用しますと、パラフィンワックスなどの影響で
白いザラッとした結晶のようなものが
モールドの外表面に、うっすらと にじみ出てしまいます。
除去方法として、熱湯をモールドにかけてください。
(厚手のゴム手袋をするなどして、ヤケドをしないように)
ざらつきが残るようでしたら、何度かくり返し熱湯をかけてください。
そのあとキッチン洗剤で洗うと、きれいになります。
カテゴリー
最新記事
(07/11)
(06/25)
(06/06)
(05/15)
(04/25)
ブログ内検索
モバイルフォンサイト
当ブログに掲載されている画像や記事などの無断掲載は固く禁じます。