忍者ブログ
プリティグッド工房です。 手作りスイーツやお菓子、手作り石鹸、手作りキャンドル、手作りバスボムが楽しくなるような お菓子の型 石鹸型(ソープモールド) キャンドルの型 テクスチャーシート ソープスタンプ チューブモールドなどの商品を製作販売! プリグログでは、つくったお菓子や石鹸やキャンドルをご紹介しています。
インテリアにも素敵
つるバラのテクスチャーが豪華なキャンドルです。


アクリル・パイプモールド
56
にテクスチャーシートや芯をセットして
簡単にキャンドルの型を作ることができます。






〜簡単作り方〜

ちゃんと底フタも付いているアクリルパイプモールド56
切れ目があるのが特徴です。




パイプモールドにテクスチャーシートをセット

モールドの切れ目をテープで止めましょう。
次にシートを巻きます。




くるくると巻いたシートをモールドの中へ入れ
モールドの底部分の端と、シートの端を合わせます。
*このときは、まだシートを持ったまま手を離さないようにしましょう。




モールドの端と、シートの端を合わせながら
合わせ面に、すき間ができないよう空気を抜くるように
少しずつ そわせていきます。




そわせながら一周すると、シートに少しズレができます。




ズレているシートの端と端を写真のように合わせます。




そして、浮いている箇所を指で押して整えてください。




モールドの底とシートがピッタリそろっているのがベスト
ズレたりしていると、ロウが漏れ出てしまうので注意しましょう。



底フタの穴に芯を通す


底フタ中央に穴が空いていますので、糸通しなどを使って芯を通し
セロテープで止め、ガムテープで補強します。



パイプと底をラップでとめる

芯の付いた底フタとモールドをラップで密着させ輪ゴムでとめます。



割り箸で芯を固定

芯を割り箸ではさんで固定します。
あとはロウを流し入れるだけ


型出し


モールドを少し広げると、シートと一緒にキャンドルが落ちてきます。
シートをはがしておしまい、簡単です。



詳しい作り方はこちら
イラスト入でわかりやすいですよ
 
 

ぜひ色々なシートの柄で楽しんでくださいね♪



◎アクリルパイプモールド56とテクスチャーシートで
石鹸も作ることができます!
まるっとぐるぐる石鹸





PR
「電池入ってるからね~」と、 ぬいぐるみのような
くまモンをいただきました。


「ボク、くまモンです」とか「やっほ~」なんて言うのかな?と
おしりにあるスイッチを入れてみました。


あれ?? 
ジ~と待っていても何にも言わない…こわれているのかな?


「お~い どうした、くまモン?」とひとり言を言った瞬間

ものまねくまモン1.jpg




くまモンは、上下にジタバタしながら 「お~い どうした、くまモン?」と
マネをするではありませんか!




ビックリ!
そうか~ ものまね くまモンなんだね。


笑うと、くまモンも同じように笑うし
めちゃくちゃ可愛い♪


色々と話しかけて、まわりが引くほど
つい子供のように遊んでしまいました(笑)


ちょこんと顔を出しているのが可愛いくて可愛くて。




もうひとつのアロエには、蕾がおじぎをしています。



たまに、葉を二、三本はいしゃくして化粧水を作りますが
毎回、いただく前に「ごめんねぇ」と謝っております。
真夏日もやっと終わり、朝晩は秋の気配を感じます。

そろそろですね‥‥
唇バリッの季節

肌の乾燥も気になりますが、唇もしっかりケアしなければ
笑うと、バリッと割れてしまいます。


毎年 リップクリームは手作りですが
今年は保湿力に期待をかけて、シアバター配合です!


~シアバターリップクリームレシピ/リップケース約2本分~

蜜蝋(ビーズワックス)orキャンデリラロウ 小さじ半分
シアバター小さじ半分
ひまし油 小さじ1杯と半分
(オリーブ油、ココナッツ油等でもOK)

材料をレンジで溶かし、よく混ぜてリップケースに流し入れておしまいです。

今日は精油のお話を少しだけ。

精油の中では、香り効果ともにラベンダーが好きです。
たまに石鹸に入れて楽しんでいます。

ラベンダーの香りには
心を落ち着かせ、リラックス効果があると言われますね。

香りと泡で、ストレスも洗い流してくれるようなラベンダー石鹸、
またの名を、心癒されソープとでも呼びましょうか( ^-^)/

精油にはたくさんの種類があり、それぞれ色々な効果があります。

私は子供のころから呼吸器系が少し弱いので、最近は
精油の力を借りています。


ユーカリ(ラディアタ)
ティートゥリー
サイプレス
パイン


呼吸器系に効果があるものばかり選びました。

オリーブオイルに、この4つを混ぜて、胸や肺、ノドを軽くマッサージします。
(精油1滴につき、ベールオイルは5mlほど必要です)

塗ったあとは、ス~~として効いているような気がします。
香りは森林のようなすがすがしい感じでしょうか~。
落ち着いてきます(*^^*) 

お薬ではないので、あくまでも補助的な役割で使用していますが

精油が生活の良きパートナーになれるくらい
上手に使いこなしたいと思う今日この頃でした。
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
モバイルフォンサイト
当ブログに掲載されている画像や記事などの無断掲載は固く禁じます。
Copyright © pregoo.o-oi.net All Rights Reserved. 忍者ブログ [PR]
忍者ブログテンプレート