プリティグッド工房です。
手作りスイーツやお菓子、手作り石鹸、手作りキャンドル、手作りバスボムが楽しくなるような お菓子の型 石鹸型(ソープモールド) キャンドルの型 テクスチャーシート ソープスタンプ チューブモールドなどの商品を製作販売!
プリグログでは、つくったお菓子や石鹸やキャンドルをご紹介しています。
チョコが入ったケーキのリクエストがあったので作ってみました。
しっとりビターな感じの雰囲気に仕上がりましたよ。
チョコ好きにはたまらないケーキ石鹸の出来上がりです♪

ここでは、3段レイヤーの「生クリーム&チョコ苺ケーキ」(写真左)
の作り方をご紹介しますね。
型は、SM-07/シリコンモールド イチゴショートケーキ を使用しています。
オイルはお好みですが、ハードオイル60%、ソフトオイル40%のレシピが理想です(^^)
オプションは、ココアとローズクレイをご用意ください。
<作り方>
1) ローズクレイを混ぜた石鹸生地を型の苺部分に入れる。
この部分は過去の記事「ローズクレイのストロベリーケーキ石けん」に記載しています。
◆チョコレートケーキ(写真右)の作り方も、こちらを参考にしてくださいね。
苺以外のローズクレイをココアに変えるだけでOK!
2) 生クリーム部分を作ります。

生地を小分けして固いトレースになるまで混ぜ、型の半分くらいまで注ぎます(写真右)
注ぐタイミングは、苺部分の生地が傾けても流れない程度に固まっていればOKです。
コツ:底にできた気泡を抜くには、型でテーブルを軽くトントンと叩くと良いですよ。
3) 生地を小分けして、ココアを入れダマがなくなるように混ぜます。

少しずつ生地やココアを足して色や量を調節しましょう。

4) 2)が傾けても流れない程度に固まったら、3)のココア生地を静かに注ぎ入れます。
型いっぱいに注がず、3mm~程度の余裕があるようにしましょう。(写真右)

生地が固まり始めていたら、湯煎にかけると生地がゆるくなりますよ。
注ぎ終わったら、上からラップをしましょう。
5) 一日保温して一週間は乾燥させておくのがベスト
ココアは油分が多いので、乾燥時間が長くなる場合があります。
6) 型出しです♪
奥の方まで一面ずつ はがしていきます。

型に生地が残るようでしたら再度乾燥させましょう。
7) 指で型の底をゆっくり押していきます。「ぽちっ」

底の方まで空気が入っているのが分かりますか?
あとは、石鹸が型から滑り落ちて完成です!
★3段レイヤー作業を一日で行なうのが難しいときは…★
苺部分と生クリーム部分を一日、チョコ部分を一日
というように、二日に分けて行なうと良いですよ。
let's try♪
しっとりビターな感じの雰囲気に仕上がりましたよ。
チョコ好きにはたまらないケーキ石鹸の出来上がりです♪

ここでは、3段レイヤーの「生クリーム&チョコ苺ケーキ」(写真左)
の作り方をご紹介しますね。
型は、SM-07/シリコンモールド イチゴショートケーキ を使用しています。
オイルはお好みですが、ハードオイル60%、ソフトオイル40%のレシピが理想です(^^)
オプションは、ココアとローズクレイをご用意ください。
<作り方>
1) ローズクレイを混ぜた石鹸生地を型の苺部分に入れる。
この部分は過去の記事「ローズクレイのストロベリーケーキ石けん」に記載しています。
◆チョコレートケーキ(写真右)の作り方も、こちらを参考にしてくださいね。
苺以外のローズクレイをココアに変えるだけでOK!
2) 生クリーム部分を作ります。

生地を小分けして固いトレースになるまで混ぜ、型の半分くらいまで注ぎます(写真右)
注ぐタイミングは、苺部分の生地が傾けても流れない程度に固まっていればOKです。
コツ:底にできた気泡を抜くには、型でテーブルを軽くトントンと叩くと良いですよ。
3) 生地を小分けして、ココアを入れダマがなくなるように混ぜます。

少しずつ生地やココアを足して色や量を調節しましょう。

4) 2)が傾けても流れない程度に固まったら、3)のココア生地を静かに注ぎ入れます。
型いっぱいに注がず、3mm~程度の余裕があるようにしましょう。(写真右)

生地が固まり始めていたら、湯煎にかけると生地がゆるくなりますよ。
注ぎ終わったら、上からラップをしましょう。
5) 一日保温して一週間は乾燥させておくのがベスト
ココアは油分が多いので、乾燥時間が長くなる場合があります。
6) 型出しです♪
奥の方まで一面ずつ はがしていきます。

型に生地が残るようでしたら再度乾燥させましょう。
7) 指で型の底をゆっくり押していきます。「ぽちっ」

底の方まで空気が入っているのが分かりますか?
あとは、石鹸が型から滑り落ちて完成です!
★3段レイヤー作業を一日で行なうのが難しいときは…★
苺部分と生クリーム部分を一日、チョコ部分を一日
というように、二日に分けて行なうと良いですよ。
let's try♪
PR
カテゴリー
最新記事
(05/15)
(04/25)
(03/28)
(03/23)
(03/16)
ブログ内検索
モバイルフォンサイト
当ブログに掲載されている画像や記事などの無断掲載は固く禁じます。