プリティグッド工房です。
手作りスイーツやお菓子、手作り石鹸、手作りキャンドル、手作りバスボムが楽しくなるような お菓子の型 石鹸型(ソープモールド) キャンドルの型 テクスチャーシート ソープスタンプ チューブモールドなどの商品を製作販売!
プリグログでは、つくったお菓子や石鹸やキャンドルをご紹介しています。
中世時代のヨーロッパで生まれた封ロウ
クラシックでおしゃれなこの雰囲気を石けんに表現できたら!
そんな想いでできた、封ロウのテクスチャーシートです。
簡単に模様を石けんにつけられ、全部で3個の石けんができます。

文字は HAND MADE
ロウ部分が立体的で、リアルな感じに仕上げています。

シートを使用した
封ロウ石けん(上記の写真)の作り方をご紹介します。
<浅面タイプ/2色レイヤー 封ロウ石けんの作り方>
四角のシリコンモールドの底に、シリコン製の封ロウのシートを敷きます。
(ここでは、7cm角のシリコンモールドに7cm幅のシートを使用)
先に封ロウ部分に、ローズクレイを混ぜた生地を入れます。
*このとき、生地を少量入れ、綿棒や楊枝の柄などで
模様部分を慣らすと、気泡対策に。

同じように、3箇所すべて生地を入れ、固まるまで待ちましょう。

サクラマットマイカ(少し紫がかった可愛いいピンク色になります)
を混ぜた少しゆるめの生地を
まわりの模様に、気泡がはいらないよう静かに流し込みます。

面をまんべんなく埋めたところで
モールドを持って、テーブルで軽くトントンと叩いて
模様の溝にできた気泡を抜きましょう。
そして、2cm~3cmくらいの高さまで生地を注ぎます。
カバーやラップをして、保温箱へ
保温後、一週間ほど置いたあと、型出し

少しめくってみて、シート側に生地がついていないようでしたら
OKのサイン
最後までめくります。

均等に3個をカット
あとは熟成時間を待つのみです!
ぜひ、色んな色でアレンジして、素敵な封ロウ石けんを作ってみてください。
~この封ロウ石けんのレシピ~
(ハードオイル60% ソフトオイル40%)
オリーブオイル
ひまわりオイル
パームオイル
ココナツオイル
ラード
グリセリン








封ロウ シートはこちら
STS-11シリコンテクスチャーシート エクセレントHAND MADE 封ロウ









クラシックでおしゃれなこの雰囲気を石けんに表現できたら!
そんな想いでできた、封ロウのテクスチャーシートです。
簡単に模様を石けんにつけられ、全部で3個の石けんができます。

文字は HAND MADE
ロウ部分が立体的で、リアルな感じに仕上げています。

シートを使用した
封ロウ石けん(上記の写真)の作り方をご紹介します。
<浅面タイプ/2色レイヤー 封ロウ石けんの作り方>
四角のシリコンモールドの底に、シリコン製の封ロウのシートを敷きます。
(ここでは、7cm角のシリコンモールドに7cm幅のシートを使用)
先に封ロウ部分に、ローズクレイを混ぜた生地を入れます。
*このとき、生地を少量入れ、綿棒や楊枝の柄などで
模様部分を慣らすと、気泡対策に。

同じように、3箇所すべて生地を入れ、固まるまで待ちましょう。

サクラマットマイカ(少し紫がかった可愛いいピンク色になります)
を混ぜた少しゆるめの生地を
まわりの模様に、気泡がはいらないよう静かに流し込みます。

面をまんべんなく埋めたところで
モールドを持って、テーブルで軽くトントンと叩いて
模様の溝にできた気泡を抜きましょう。
そして、2cm~3cmくらいの高さまで生地を注ぎます。
カバーやラップをして、保温箱へ

保温後、一週間ほど置いたあと、型出し

少しめくってみて、シート側に生地がついていないようでしたら
OKのサイン
最後までめくります。

均等に3個をカット
あとは熟成時間を待つのみです!
ぜひ、色んな色でアレンジして、素敵な封ロウ石けんを作ってみてください。
~この封ロウ石けんのレシピ~
(ハードオイル60% ソフトオイル40%)
オリーブオイル
ひまわりオイル
パームオイル
ココナツオイル
ラード
グリセリン








封ロウ シートはこちら
STS-11シリコンテクスチャーシート エクセレントHAND MADE 封ロウ








PR
カテゴリー
最新記事
(05/15)
(04/25)
(03/28)
(03/23)
(03/16)
ブログ内検索
モバイルフォンサイト
当ブログに掲載されている画像や記事などの無断掲載は固く禁じます。