プリティグッド工房です。
手作りスイーツやお菓子、手作り石鹸、手作りキャンドル、手作りバスボムが楽しくなるような お菓子の型 石鹸型(ソープモールド) キャンドルの型 テクスチャーシート ソープスタンプ チューブモールドなどの商品を製作販売!
プリグログでは、つくったお菓子や石鹸やキャンドルをご紹介しています。
手作り黒猫ちゃんアロマストーンのご紹介です。
~
幸運の黒猫
~
日本では平安時代より、暗闇でも目が見えるということから
黒猫は魔除けや商売繁盛をもたらすラッキーキャットとして
大切にされていたそうです。

不吉のイメージの由来は?
欧米では、黒猫の暗闇で光る瞳が気味悪がられたり
魔女の使い魔であると信じられていたことから
黒猫はあまり良い印象ではないようですね。
でも日本ではクロネコヤマトがあるように
欧米とは真逆の幸運の黒猫ちゃんなのです!
<黒猫のアロマストーン作り方は簡単>
あらかじめモールドにラメを散らし、その上から着色した石膏を流し固めます。
*ラメは少なめで重ならないようにするのがきれいに仕上がるコツです。
型出し後にキラキラシールを貼っても可愛いですね。
精油などの香りは、猫ちゃんの裏側に付けて楽しみましょう♪
モールドはこんな感じです。
プリティグッド工房の猫モールド
~


日本では平安時代より、暗闇でも目が見えるということから
黒猫は魔除けや商売繁盛をもたらすラッキーキャットとして
大切にされていたそうです。
不吉のイメージの由来は?
欧米では、黒猫の暗闇で光る瞳が気味悪がられたり
魔女の使い魔であると信じられていたことから
黒猫はあまり良い印象ではないようですね。
でも日本ではクロネコヤマトがあるように
欧米とは真逆の幸運の黒猫ちゃんなのです!
<黒猫のアロマストーン作り方は簡単>
あらかじめモールドにラメを散らし、その上から着色した石膏を流し固めます。
*ラメは少なめで重ならないようにするのがきれいに仕上がるコツです。
型出し後にキラキラシールを貼っても可愛いですね。
精油などの香りは、猫ちゃんの裏側に付けて楽しみましょう♪
モールドはこんな感じです。
プリティグッド工房の猫モールド
PR
夏目前に感謝セールを開催しています!
プリティグッド工房のモールドを値下げして販売中です。
(一部セール除外品もあり)
サシェ、レジン、石膏、キャンドル、石鹸、チョコレートなどなど
色々なハンドメイドにご活用ください!
上記写真はペンギンのアロマストーン
夏乗り切りアイテムとして、見てるだけで涼しげなペンギンさんです。
作り方を簡単にご紹介します。
ペンギンモールドにあらかじめラメを散らします。
(このときラメは重ならないように少なく散らすのがコツ)
その上からお腹の白色部分をスプーンなどを使って
丸くなるように整えながら入れ固めます。
固まったらブルー色を流し入れて固めます。
型出ししたら、シールのキラキラなどを貼って完成です。
香りはペンギンさんの後ろ側に数滴たらすと香りが広がります。
同じ方法でイルカさん
こちらも涼しげなジャンプを披露してくれています。
プリティグッド工房のモールド
ぜひぜひご利用ください
プリティグッド工房のモールドを値下げして販売中です。
(一部セール除外品もあり)
サシェ、レジン、石膏、キャンドル、石鹸、チョコレートなどなど
色々なハンドメイドにご活用ください!
上記写真はペンギンのアロマストーン
夏乗り切りアイテムとして、見てるだけで涼しげなペンギンさんです。
作り方を簡単にご紹介します。
ペンギンモールドにあらかじめラメを散らします。
(このときラメは重ならないように少なく散らすのがコツ)
その上からお腹の白色部分をスプーンなどを使って
丸くなるように整えながら入れ固めます。
固まったらブルー色を流し入れて固めます。
型出ししたら、シールのキラキラなどを貼って完成です。
香りはペンギンさんの後ろ側に数滴たらすと香りが広がります。
同じ方法でイルカさん
こちらも涼しげなジャンプを披露してくれています。
プリティグッド工房のモールド
ぜひぜひご利用ください

ぶら下げて可愛いワンちゃんの手作りアロマストーン
ストローを使えば、吊りタイプにもできます。
写真手前のワンちゃんがヒモを通した吊りタイプで
奥にいるワンちゃんは置きタイプです。

~簡単に作り方をご紹介~
<用意するもの>
犬のモールド、石膏、水、絵の具、ストロー
①、最初に犬の白い部分をつくります。
石膏粉末10g、水はご使用の石膏の種類の分量に合わせてください。
石膏と水をよく混ぜます。
どんどん粘度が強くなってきますので手際よく。

②、①をモールドのお腹部分に入れスプーンなどを使って形を整えます。

③横にしても動かない程度にまで固めます。

④次は体全体の石膏を作ります。
石膏は30g、水はご使用の石膏の種類の分量に合わせてください。
水に絵の具を混ぜますが
このとき、絵の具を加えた分量が水の総分量になるようにします。
(絵の具は茶色と少し黄色をブレンドしました)
石膏と絵の具を溶いた水をよく混ぜ合わせます。

➄、④を上から静かに流し入れます。
入れ終わったら、少し板に振動を加えて気泡を抜きましょう。

⑥数分ほど経って石膏に粘度がある程度出たら
短くカットしたストローをモールドの底に密着するようにさします。
*様子をみながらタイミングをうかがってください。
この部分がヒモを通す穴になります。
*時間が経ちすぎると石膏が固まってしまい
ストローが差し込みにくくなるのでご注意ください。

⑦ストローを差し込んでから数分ほど経ったらストローを抜き取ります。
時間が経ちすぎると石膏が固まってしまいストローが外れにくくなるので
こちらも様子をみながらおこなってください。

⑧、完全に固まったら型出しです。
モールドの側面を全体的に開いて、底面を押し出すように
石膏を取り出してください。
好きな香りを付けて
キラキラシールを貼ったりしてもいいですね♪
またストローは使用せず、モールドすりきり一杯に石膏を入れて
置きタイプのワンちゃんにしても可愛いインテリアになります♪
モールドはこちらから
シリコンモールド置き型 いぬ2
ストローを使えば、吊りタイプにもできます。
写真手前のワンちゃんがヒモを通した吊りタイプで
奥にいるワンちゃんは置きタイプです。
~簡単に作り方をご紹介~
<用意するもの>
犬のモールド、石膏、水、絵の具、ストロー
①、最初に犬の白い部分をつくります。
石膏粉末10g、水はご使用の石膏の種類の分量に合わせてください。
石膏と水をよく混ぜます。
どんどん粘度が強くなってきますので手際よく。
②、①をモールドのお腹部分に入れスプーンなどを使って形を整えます。
③横にしても動かない程度にまで固めます。
④次は体全体の石膏を作ります。
石膏は30g、水はご使用の石膏の種類の分量に合わせてください。
水に絵の具を混ぜますが
このとき、絵の具を加えた分量が水の総分量になるようにします。
(絵の具は茶色と少し黄色をブレンドしました)
石膏と絵の具を溶いた水をよく混ぜ合わせます。
➄、④を上から静かに流し入れます。
入れ終わったら、少し板に振動を加えて気泡を抜きましょう。
⑥数分ほど経って石膏に粘度がある程度出たら
短くカットしたストローをモールドの底に密着するようにさします。
*様子をみながらタイミングをうかがってください。
この部分がヒモを通す穴になります。
*時間が経ちすぎると石膏が固まってしまい
ストローが差し込みにくくなるのでご注意ください。
⑦ストローを差し込んでから数分ほど経ったらストローを抜き取ります。
時間が経ちすぎると石膏が固まってしまいストローが外れにくくなるので
こちらも様子をみながらおこなってください。
⑧、完全に固まったら型出しです。
モールドの側面を全体的に開いて、底面を押し出すように
石膏を取り出してください。
好きな香りを付けて
キラキラシールを貼ったりしてもいいですね♪
またストローは使用せず、モールドすりきり一杯に石膏を入れて
置きタイプのワンちゃんにしても可愛いインテリアになります♪
モールドはこちらから
シリコンモールド置き型 いぬ2
グリーン色の絵の具を水で溶いて石膏と混ぜ合わせ
ツリーのモールドに流し入れて作ったクリスマスツリー
型出し後、上から色んなきらきらやボタンをボンドで接着して
(シールのものもあります)、紐を通せば完成です。
ぶら下げるとゆらゆら揺れてきらきら
こういう小さなクリスマスツリーでも
十分クリスマス気分を味わえます。
きらきらは、ほとんど100円ショップで購入
とにかく作っているときが一番楽しいかもしれないですね
シリコンモールドはこちら
アロマワックスサシェも可愛い♪
ツリーのモールドに流し入れて作ったクリスマスツリー
型出し後、上から色んなきらきらやボタンをボンドで接着して
(シールのものもあります)、紐を通せば完成です。
ぶら下げるとゆらゆら揺れてきらきら

こういう小さなクリスマスツリーでも
十分クリスマス気分を味わえます。
きらきらは、ほとんど100円ショップで購入
とにかく作っているときが一番楽しいかもしれないですね

シリコンモールドはこちら
アロマワックスサシェも可愛い♪
幸せを呼ぶ両手上げの招き猫のモールドができました。
右手を上げている招き猫は「お金を招く」
左手を上げている招き猫は「人を招く」とされています。
両方の手を上げている招き猫は、
「金運」と「お客様」の両方を招いてくれるといわれています!

少し首をかしげた可愛らしい猫ちゃんです。
~モールドの使用方法~
円柱モールドには、一箇所切れ目が入っていますので
切れ目部分をくっつけるようなイメージで、両サイドから押してください。
円柱モールドを輪ゴム3本で留めます。
留めた後、漏れ防止の補強にラップ巻いてもOK
そこへ石膏やワックスを流し込んでください。
石膏の容量はモールドいっぱいで65g
ワックスの容量はモールドいっぱいで35g
中身が完全に固まったら型出しです。
輪ゴムを外して、切れ目を十分に開いて取り出してください。
玄関に置いて、幸運が入ってきたらいいな~と思います
アロマストーン 用 シリコンモールド 3D 招き猫
右手を上げている招き猫は「お金を招く」
左手を上げている招き猫は「人を招く」とされています。
両方の手を上げている招き猫は、
「金運」と「お客様」の両方を招いてくれるといわれています!
少し首をかしげた可愛らしい猫ちゃんです。
~モールドの使用方法~
円柱モールドには、一箇所切れ目が入っていますので
切れ目部分をくっつけるようなイメージで、両サイドから押してください。
円柱モールドを輪ゴム3本で留めます。
留めた後、漏れ防止の補強にラップ巻いてもOK
そこへ石膏やワックスを流し込んでください。
石膏の容量はモールドいっぱいで65g
ワックスの容量はモールドいっぱいで35g
中身が完全に固まったら型出しです。
輪ゴムを外して、切れ目を十分に開いて取り出してください。
玄関に置いて、幸運が入ってきたらいいな~と思います

アロマストーン 用 シリコンモールド 3D 招き猫
カテゴリー
最新記事
(05/15)
(04/25)
(03/28)
(03/23)
(03/16)
ブログ内検索
モバイルフォンサイト
当ブログに掲載されている画像や記事などの無断掲載は固く禁じます。